こんにちは!秋田ハウスです☆
本日は工務課の境田が担当させて頂きます。
明日からは4月ですね!日本各地から桜の便りが届いておりますが、秋田市の開花予想は4月17日だそうです。今年も綺麗な桜の花が見られると思うとウキウキしてきます♪
今月の記念日に送る花束も春らしくピンクをメインにしてみました!! これからは、いろんな花が咲く季節。のんびり散歩しながら綺麗な景色を見たいなと思っております。


新しい一輪挿しの花器も増えました♪
さて、私がブログを担当させて頂いている日には、「だれもが快適に暮らすには」というタイトルで更新しておりますが、今回は階段についてお話させて頂きたいと思います。 私たちは、日常生活で何気なく階段を使用していますが、階段の昇り降りは、危険を伴う動作でもありますから、安全に利用できる計画が重要になってきます。
具体的には、
○安全で容易に昇り降りできる勾配と幅員にする
○踊場などを設けて、転落した際の転落距離を短くする
○踏面、段鼻(階段の先端部分)を認識しやすいように工夫する
○足元が暗がりにならないように十分な明るさを確保する
といった点に配慮して計画します。
また、トイレ、寝室、階段の位置関係にも注意することも大切です。 上記のような配慮の他に細かい部分ではあるかもしれませんが、仕上げと色彩も安全の為に重要な役割を果たします。
例えば、転落防止のために段鼻部分にノンスリップを設置する。壁の色と階段の色、蹴上げと踏面の色、段鼻と踏面の色を変えてコントラストを強調し、見分けやすくする。といった工夫です。 日常生活で使用する階段ですから、昇り降りの安全に支障が出ないように配慮することが設計時に大切になってきます!!

「煉瓦積みの家」、「マッハシステム」、「オリジナル収納」が自慢の秋田ハウスですが、もちろん完全自由設計ですので、もちろん新築時からバリアフリー、ユニバーサルデザインで設計することが出来ますし、バリアフリー化するためのリフォームも可能です!! 秋田ハウスの住宅にご興味を持ってくださった方、住宅の新築やリフォームをご検討中の皆様、是非お気軽にご相談、お問い合わせ下さい。

本日は、工務課の境田が担当致しました。